-
【古本】パリ五段活用 / 鹿島茂
¥500
著者:鹿島茂 出版社:中央公論社 ページ数:221 発行年月日:1998年10月10日 初版発行 状態:良、上部(天)にシミあり、側面(小口)に汚れあり、カバーに日焼けあり ───本書帯より抜粋─── 過去と現在が混在する、時間のモザイク都市・パリを歩く、知のガイドブック ───────────── ーーーーーーーーーー 本の状態基準 優:新品同様な美品。一、二度読まれた程度のものも含める。 良:カバーに多少の汚れや傷があるものの、中身は綺麗なもの。 並:一般的な古本。多少の変色や傷があるもの。 可:変色や傷が目立つもの。 ーーーーーーーーーー
-
【古本】すしの魚 / 河井智康
¥400
著者:河井智康 出版社:平凡社 ページ数:113 発行年月日:1995年4月10日 初版第1刷発行 状態:良、下部(地)に汚れあり ーーーーーーーーーー 本の状態基準 優:新品同様な美品。一、二度読まれた程度のものも含める。 良:カバーに多少の汚れや傷があるものの、中身は綺麗なもの。 並:一般的な古本。多少の変色や傷があるもの。 可:変色や傷が目立つもの。 ーーーーーーーーーー
-
【古本】タイ 楽しみ図鑑 / 戸田杏子、佐藤彰
¥400
著者:戸田杏子、佐藤彰 出版社:新潮社 ページ数:119 発行年月日:1990年6月25日 2刷 状態:並、表紙に折れ跡あり、見返しに汚れあり、見返し・本体表紙にシミあり、、表紙に傷あり ーーーーー バンコクやパタヤだけがタイじゃない! 中部、北部、東北部、南部・・・・・・ タイの各地方を回ってそれぞれの風土や文化を紹介、観光ガイドにはのらないおすすめの町や村が勢揃い。 辛くておいしい食べ物、のんびりした田舎の風景、涼風吹きわたるビーチ、水牛で田を耕す農民たち、裸で川に遊ぶ子どもたち、そして何より人々の笑顔! ますます魅力的なこの国を、まるごと味わうこの一冊。 便利なタイ語表示入りの写真で見るメニュー付き。 ーーーーー ーーーーーーーーーー 本の状態基準 優:新品同様な美品。一、二度読まれた程度のものも含める。 良:カバーに多少の汚れや傷があるものの、中身は綺麗なもの。 並:一般的な古本。多少の変色や傷があるもの。 可:変色や傷が目立つもの。 ーーーーーーーーーー
-
【古本】シャーロック・ホームズ家の料理読本 / ファニー・クラドック[著]、成田篤彦[訳]
¥1,500
著者:ファニー・クラドック 翻訳:成田篤彦 出版社:晶文社 ページ数:351 発行年月日:1982年12月25日 3刷 状態:並、上部(天)・側面(小口)・下部(地)・見返しにシミあり、ページに汚れあり ーーーーー 霧のロンドンはベーカー街221番地。名探偵シャーロック・ホームズ氏とその助手ワトスン博士の食卓のテーブルにあなたをご招待します。ホームズ家の名料理人ハドスン夫人手ずからの家庭料理をあなたも楽しみませんか。 ベーカー街風牡蠣のスープ、ホームズ様直伝の鱒の水煮、とびきりのスロー・ジン・・・・・・。 ヴィクトリア時代の伝統的なイギリス料理237種類の作りかた、その秘訣をすべてご紹介します。 「冷製の山鴫、キジ料理、フォアグラ・パイ、それに蜘蛛の巣だらけの年代ものワインを数本を来客用に誂えておくこと」(花嫁失踪事件) ホームズ氏は食事についても一家言もっていました。犯罪の大家にして美食家シャーロック・ホームズは、さていつもどんな食事をとっていたでしょうか。著者クラドックさんは、楽しい想像をめぐらしながら、ホームズ家の台所を長年まもってきたハドソン夫人をたずねて、見事にこの本を書きあげました。 ーーーーー
-
【古本】春夏秋冬 ゆる〜く楽しむ 和の行事 / 本間美加子[文]、somariso[イラスト]
¥300
文:本間美加子 イラスト:somariso 出版社:海竜社 ページ数:125 発行年月日:2021年8月5日 第1刷発行 状態:良
-
【古本】ウイスキーの科学 / 古賀邦正 BLUE BACKS
¥300
著者:古賀邦正 出版社:講談社 ページ数:254 発行年月日:2009年11月20日 第1刷発行 状態:良、値札跡あり、上部にシミあり ーーーーー 密造が生んだ知恵、「熟成」の謎に迫る! ウイスキーはじつに不思議な酒だ。 全工程のうち、人が関われる時間は わずか1%ほど。残りの99%は、 「熟成」がもたらす劇的な変化を ただひたすら「待つ」時間なのだ。 その間に樽の中では何が起きているのか? 科学がいまだ解き明かせない謎に、 「新説」をまじえて迫る! ーーーーー
-
【古本】いちばんおいしいカクテルの公式 / 渡邉一也[監修]
¥500
監修:渡邉一也 出版社:日本文芸社 ページ数:255 発行年月日:2011年4月10日 第2刷発行 状態:良、値札跡あり 内容:カクテルの作り方が紹介されている一冊
-
【古本】チーズで巡るフランスの旅 / 本間るみ子[著]
¥400
著者:本間るみ子 出版社:同文書院 ページ数:127 発行年月日:1997年5月3日 第1版第2刷発行 状態:良、上部にシミあり、本体裏表紙に汚れあり、帯に傷みあり ───本書帯より抜粋─── フランスの隅々まで歩き回り、 良質のチーズを輸入販売してきた著者。 そのセレクトによる美味しいチーズの紹介のほか、 各地の風土や伝統料理などをまとめたガイド。 ─────────────
-
【古本】いま、チーズがおいしい! ヨーロッパのチーズ120ベスト・セレクション / 本間るみ子[著]、三好貴子[絵]
¥500
著者:本間るみ子 画家:三好貴子 出版社:駿台曜曜社 ページ数:206 発行年月日:1997年9月29日 第1版第1刷発行 状態:並、帯に日焼け・汚れあり ───本書帯より抜粋─── チーズに魅せられて20年。 ”フェルミエ”を全国1000店レストランシェフご用達の チーズショップ名店に育て上げた著者が、 ヨーロッパの産地を巡り歩いて出会い、味わい、ナットクした お勧め120チーズの魅力と味わい方のすべて! ─────────────
-
【古本】宇治茶いい味いい香り / 竹村嘉平
¥500
著者:竹村嘉平 出版社:草思社 ページ数:206 発行年月日:1999年3月25日 初刷 状態:良、上部にシミあり、カバーに日焼けあり ───本書帯より抜粋─── 宇治茶とその本来の味、新茶の香り、玉露の甘さとかぶせ茶の甘さ、 煎茶の一番茶と二番茶、独特の味と香りの京番茶、 宇治茶とブレンド、お茶の良し悪しなど、 お茶を扱う茶商が語る宇治茶の魅力とその力。 ─────────────
-
【古本】紅茶の世界 / 荒木安正
¥500
SOLD OUT
著者:荒木安正 出版社:柴田書店 ページ数:303 発行年月日:1998年9月30日 4版発行 状態:良、上部にシミあり ───本書帯より抜粋─── 本書を読まずして、紅茶=Teaを語るなかれ! 紅茶一筋40年、根っからの紅茶屋さんが書いた紅茶のAtoZ。 ティ・タイムを豊かに彩る数々の楽しい話やエピソードも満載。 ─────────────
-
【古本】ぼくの伯父さんの喫茶店学入門 / 沼田元氣、堀内隆志[編著]
¥300
SOLD OUT
編著者:沼田元氣、堀内隆志 出版社:ブルース・インターアクションズ ページ数:124 発行年月日:2001年8月1日 初版発行 状態:並 目次 はじめに 沼田元氣・堀内隆志(HOLY&NUTOPIA) 喫茶人データ オリエンテーション HOLY&NUTOPIA カフェマヌカン論 市川実日子 「喫茶人宣言」50箇条 沼田元氣 カフェと音楽の関係 橋本徹 世にも不思議なカフェ話 チチ松村 映画の中のカフェ[フランス映画編] 鈴木布実子 映画の中のカフェ[日本映画編] ミルクマン斎藤 コーヒーの淹れ方入門 堀内隆志 カフェ・ジェネレーションの話 永井宏 カフェ俳句 HOLY&NUTOPIA、CAFÉ MATE 古本とカフェの関係 荒木重光 『café is...』コーヒーカップの中からでてきた迷言集 沼田元氣 カフェと建築の関係 笈川誠 喫茶憲章 HOLY&NUTOPIA 卒業写真 終わりに 沼田元氣・堀内隆志(HOLY&NUTOPIA)
-
【古本】 晴れた日にはキッチンで / 飛田和緒
¥400
SOLD OUT
著者:飛田和緒 出版社:幻冬舎 ページ数:274 発行年月日:2005年2月25日 状態:良、帯付き 内容:四季折々の料理を描いたレシピ付きイラストエッセイ 目次 はじめに 春 3月 夜な夜な作る基本のおだし お豆の旅という名のお茶漬け お豆続きで、甘いデザート 塩で食べる手巻きずし 両親の結婚記念日の日に ちっとの野菜を変身させる 薬味が中途半端に残ったら 4月 桜の季節 桜ふたたび しつこく桜 おいしいみりんでそばつゆ作り 静かな午後のお茶 夫の仕事を思う さぬきうどんツアー 5月 テレビの日 39歳の誕生日 夫の誕生日 新メンバー とかげのペロ現る 素足にトゥリング 山盛りの新にんにくをむく 夏 6月 初ものじゅんさい てんぷらやさんになる 楽しい夜ふかし 京都へ一泊旅 旅のあいまに梅味噌作り 盛岡名物三大麺 7月 朝一番の家事 ファンクラブな一日 腸炎でも作りたい 野菜づくしの食卓 ひとりさびしくおいも掘り 小さな瓶で果実酒を作ろう 隅田川の花火大会 8月 夏休み初日にすること 夏休みのテーマは「着物」 つまりにつまった原稿書き 嵐の日にたこが届く 勝手にドライトマト つみたてのモロヘイヤの味 桃づくし 秋 9月 長野でお料理教室 食べることから料理がはじまる 今年はじめての海 ミントの花束 今度はすすきが届く 3度目はじゃがいもが届く 鍋いっぱいのミートソース 10月 とんでもない大失敗パスタ 左利き用のきゅうす 引き続き道具の話 新しい野菜と出会う スタッフのお昼はしょうが入り豚汁 スタッフのお昼ごはん その2 11月 パリの味、モン・ドールみつかる 京都へだいどこ道具を買いに行く 京都土産のうな茶 寒さがしみてきたら鍋仕立てのスープを作る きのこを塩漬けにする やっと新米届く 小どんぶりのすすめ 12月 買い物三昧の一日 年末ごはん会の初日 懐かしのたまごサンド ねぎをたっぷり食べたい夜には たけのこ三昧 おいしい味噌届く 風邪でダウンのクリスマス 1月 アロハなおせち 空の下で散髪と白髪染め カリカリポテトにはまる 初仕事の日 新年会 その1 新年会 その2 ごちそう続きのあとは 2月 ニューレシピ チューリップとヒヤシンス ニューレシピ その2 バレンタインに髪を切る おひたしのすすめ 春のおもてなし 春 3月 みかんの皮とみかんの砂糖漬け おひなさま 春うらら 豆腐と納豆の日々 無性に食べたくなる厚切りパン 麻好き 桜咲く 4月 京都で花見 大根の花 焼き肉の食べ方 もうゆかた 5月 すずらんのように 今年はひとりじゃない 旅先で想うこと 日帰りで京都へ 増刷と断裁 夏 6月 懐かしい声 ひまわりの花束 海の家 かわいそうなあじさい 仕事のあいまに保存食作り ひとりそば屋へ 7月 海の家ふりだしに ゆかたの季節に 久しぶりのお休み 花火大会中止 8月 毎年恒例の1カ月のお休みはじまる すずめの穴掘り 海で一日過ごす 煮豆失敗 クロの気になる体重 涼しい長野へ 秋 9月 仕事はじめ まつたけとりんご届く 酒粕よみがえる 松本取材 船の1級免許をとる すずめの砂遊びと十五夜 ちっちゃな報告 索引
-
【古本】10種のブドウでわかるワイン / 石田博
¥300
著者:石田博 出版社:日本経済新聞出版社 ページ数:193 発行年月日:2013年8月23日 1刷 状態:良 内容:ワインの知識が深められる一冊
-
【古本】英国紅茶の話 / 出口保夫
¥400
著者:出口保夫 出版社:東京書籍 ページ数:241 発行年月日:1987年9月29日 第6刷発行 状態:良、本体表紙に汚れあり 東書選書77 ーーーーー この本の題名をわたしは、「英国紅茶」としているが、 紅茶は本来中国のものなのに、こういう題名をあたえたのは、 やはり紅茶はイギリス人によって、 ひとつの秀れた文化様式ないしは文明にまで高められ、 そして世界的な飲み物として普及されたからである。 つまり紅茶から「英国」をとってしまえば、 それは単なる飲み物にすぎない。 だから「英国紅茶」とすることによって、その歴史と文化 について、詳しく書いてみようと思うからである。・・・・・・ 彼らの文化様式に興味を魅かれているわたしは、 比較文化的な視点で、「英国紅茶」を考えてみたいのである。 ──プロローグより ーーーーー
-
【古本】英国紅茶への招待 / 出口保夫[文]、出口雄大[イラスト]
¥400
著者:出口保夫 画家:出口雄大 出版社:PHP研究所 ページ数:178 発行年月日:1993年12月31日 第1版第1刷発行 状態:良、帯に破れあり、上部にシミあり 内容:カラフルなイラストとともに送る英国紅茶の楽しみ方 目次 はじめに 英国紅茶は美しい 英国紅茶は美しい心が淹れる 伝統的英国紅茶とは 英国紅茶は主としてミルク・ティ たっぷり淹れること 花とくだものをそえて 英国紅茶の一日 英国の朝は紅茶とともに明ける アフタヌーン・ティとハイ・ティ 英国紅茶の銘柄 英国紅茶を美味しく楽しむ どんな紅茶を飲むのがよいか 美味しい英国紅茶を淹れるコツ 英国紅茶の楽しみ方 茶器のいろいろ 英国紅茶物語 英国紅茶紀行 あとがき 付記 ロンドン英国紅茶案内
-
【古本】紅茶が動かした世界の話 / 千野境子
¥400
著者:千野境子 出版社:国土社 ページ数:155 発行年月日:2011年2月25日 初版第1刷発行 状態:良 内容:紅茶の歴史が学べる小学校高学年・中学生向けの一冊 目次 プロローグ 第1章 紅茶のルーツをさぐる 第2章 紅茶の流行の始まり 第3章 紅茶が動かした大英帝国 第4章 アメリカ人と紅茶 第5章 ワカマツ・ティー・コロニー 第6章 ニッポン紅茶の生まれるまで
-
【古本】英国紅茶論争 / 滝口明子
¥500
著者:滝口明子 出版社:講談社 ページ数:252 発行年月日:1996年8月10日 第1刷発行 状態:良 講談社選書メチエ84 ーーーーー 十七世紀、大英帝国に上陸した東洋の奇妙な熱い飲みもの。 なぜかイギリス人の口に合い、たちまち国民的習慣となった ティータイム。新しい文化の定着をめぐっての医師・牧師・ 文化人等のかまびすしい論争を描く。 ーーーーー
-
【古本】やきものの事典 / 成美堂出版編集部[編]
¥500
著者:成美堂出版編集部 出版社:成美堂出版 ページ数:175 発行年月日:2004年4月20日 状態:良、中表紙にシミあり ーーーーー 陶器と磁器、どう違う? 焼締陶は釉薬を使わないやきもの 「刷毛目」「粉引」「布目」などは装飾技法の名称 「赤絵」「唐草」「唐子」などは文様の名称 御用窯の「上手物」、庶民の「下手物」 など基礎知識も豊富 ーーーーー 目次 1.有田焼き 2.京焼き 3.美濃焼き 4.瀬戸焼き 5.益子焼き 6.笠間焼き 7.薩摩焼き 8.会津焼き 9.常滑焼き 10.九谷焼き 11.唐津焼き 12.小鹿田焼き 13.越前焼き 14.信楽焼き 15.備前焼き 16.砥部焼き 17.伊賀焼き 18.丹波焼き 19.萩焼き
-
【古本】コーヒー「こつ」の科学 / 石脇智宏
¥500
著者:石脇智宏 出版社:柴田書店 ページ数:182 発行年月日:2012年11月20日 5刷発行 状態:良、カバーに破れあり ーーーーーーーーーー コーヒーのこと、本当に知っていますか? コーヒーはとにかく蘊蓄がつきもの。 でも、それって本当なのでしょうか? 根拠があいまいなコーヒー論に コーヒー研究者、石脇博士が 科学の視点で軽快に斬りこみます。 身近な疑問に博士が答えるQ&Aスタイルで 楽しみながらコーヒーの世界を旅してみませんか。 ーーーーーーーーーー
-
【古本】珈琲の大事典 / 成美堂出版編集部[編]
¥500
編者:成美堂出版編集部 出版社:成美堂出版 ページ数:271 発行年月日:2011年9月20日 状態:良 内容:珈琲の淹れ方から豆の特徴まで学べる一冊 目次 Chapter1 おいしいコーヒーの淹れ方 豆選びの基本 淹れ方を覚える Chapter2 コーヒー豆AtoZ コーヒー豆の常識&新常識 コーヒー豆カタログ コーヒー生産地ガイド Chapter3 アレンジコーヒー集 定番&個性派コーヒードリンク デザインカプチーノ入門 Chapter4 目指せ!ホームバリスタ カッピングのすすめ 手網焙煎を楽しむ オリジナルブレンドに挑戦 スイーツを作る Chapter5 コーヒークロニクル コーヒーの文化史 コーヒーの道具史
-
【古本】ものにまつわる日々のこと 自分サイズのここちよい暮らし / 平澤まりこ
¥400
著者:平澤まりこ 出版社:原書房 ページ数:123 発行年月日:2007年5月18日 状態:良、帯付き 内容:色々な素敵なものを紹介しているイラストエッセイ 目次 はじまりのことば CHAPTER1 Food 四季を味わう / 土ようのおやつ / お父さんの定番 / 思いやりの買い物 / あると便利な一品 / ふだん暮らしのお抹茶 / 日々のいきぬき1 和菓子のまち、赤坂をゆく CHAPTER2 Journey 旅のもちもの / ローテクなので / 日記の楽しみ / よその国のブサイクちゃん / ちずのかず / HUG HUG / 日々のいきぬき2 老舗ホテルを訪ねる、金谷ホテル CHAPTER3 Kitchen 黒くて重いナベ / スプーンのあれこれ / 朝のカオ、チーズスライサー / 上手に手間を省きましょう / ミルクピッチャーいろいろ / 棚のおくもの駄作 / 敷くもの / 日々のいきぬき3 休日は豆づくしでいこう CHAPTER4 Fashion おさがり服 / 小さな指輪がくれたもの / ルームシューズマニア/ 優しい時計 / ナマケモノの帽子 / プチ刺繍 / トートずき / 日々のいきぬき4 心地よい公園で過ごす CHAPTER5 Toy nine fingers / 心くすぐるプレゼント / ザブザブ洗う宝物 / てんてん手毬、肥後まり / どろんここぶた / 伯父さんのつみ木 / 日々のいきぬき5 職人のまち、人形町をゆく CHAPTER6 Beauty 足湯のホーローたらい / 大事な日の特効薬 / ふでのちから / コインにポトリ / 爪を磨く。おんなを磨く。 / ひとりきりの時間 / はちみつリップ、はなローション / 日々のいきぬき6 着物に親しむ、出掛けてみる CHAPTER7 Work 愛しの文具店 / 2台のポラロイドカメラ / ノートの基準 / エコノミーでエコロジー / 手紙の気づかい / 夕暮れの休憩時間 / 日々のいきぬき7 風流のまち、神楽坂をゆく おしまいのことば
-
【古本】 関西周辺 山と地酒の旅 / 坂倉登喜子、小川清美
¥400
著者:坂倉登喜子、小川清美 出版社:新潮社 発行年月日:1996年1月25日 状態:良、マーカー跡あり、蔵書印あり、カバーが本体と接着剤で留められている ーーーーー 低山ハイキングを楽しんだあと、その土地の酒蔵を訪ねて地酒を求め、その土地の料理を肴にいっぱいやる・・・・・・これこそ山旅の醍醐味ではないか! 京都・愛宕山、神戸・六甲山、奈良・二上山、和歌山・高野三山など、魅力の19コースをカラー写真で紹介し、85歳の現役登山家が女性らしい眼差しで紀行文を綴る。 ーーーーー 目次 文・坂倉登喜子 写真・小川清美 琵琶湖夢街道・城下町めぐり 湖東富貴 京都・愛宕山から亀岡・湯の花温泉へ この花桜 京都北山・頭巾山と周辺街道に沿って 初日の出 有馬温泉から神戸・六甲山系を歩く 沢の鶴 神戸・須磨アルプスと灘五郷 菊正宗 奈良・山の辺の道から柳生の里へ 柳生錦 桜の吉野山から万葉の道へ やたがらす 奈良・二上山から当麻の里へ 偕老 高岡・二上山と黒部川に沿って 幻の瀧 鈴鹿・御在所岳から国見岳へ縦走 宮の雪 名張・赤目四十八滝めぐり 高砂 熊野三山めぐりと古道歩き 太平洋 渥美半島・越戸大山と瀬戸の岩屋堂 明眸 蔵の街・半田から知多半島・富士ヶ峰へ 國森、ねのひ 伏見の酒どころと京都・寺社めぐり 玉乃光 淡路島・諭鶴羽山と福良の郷土料理 都美人 雪の成相山と丹後半島一周 酒呑童子 竹原・黒滝山から瀬戸内海の大久野島へ 誠鏡 コラム
-
【古本】 毎日季節を感じたい 今日から暦暮らし / 平野恵理子
¥400
著者:平野恵理子 出版社:山海堂 ページ数:127 発行年月日:2007年5月1日 状態:良 内容:イラストあり ーーーーー 四季折々の自然、 年中行事、おいしいもの・・・・・・、 暦を眺めていると、 日々をおくる普通の生活にも 彩り豊かなにっぽんの暮らしが見えてきます。 今日から暦暮らし、はじめませんか。 ーーーーー 目次 一章 にっぽんの暦 睦月(一月) 卯月(二月) 弥生(三月) 卯月(四月) 皐月(五月) 水無月(六月) 文月(七月) 葉月(八月) 長月(九月) 神無月(十月) 霜月(十一月) 師走(十二月) 二章 暦ってなんだろう 暦ことはじめ 三つの暦 新暦のこと 旧暦のこと 二十四節気 二十四節気と季節感 七十二候 三章 彩り四季暦 睦月 暮らし暦 実/千両 木/椿 卯月 暮らし暦 実/龍の玉 木/柊 弥生 暮らし暦 実/土筆・杉菜 木/桃 卯月 暮らし暦 実/蛇苺 実/蒲公英の綿毛 木/竹 皐月 暮らし暦 実/桜 木/エゴノキ 水無月 暮らし暦 実/青梅 木/梔 文月 暮らし暦 実/李 木/笹 葉月 暮らし暦 実/風船葛 木/木槿 長月 暮らし暦 実/木通 木/金木犀 神無月 暮らし暦 実/団栗 木/山葡萄 霜月 暮らし暦 実/花梨 木/鼠黐 師走 暮らし暦 実/蜜柑 木/寄生木 四章 暦ってなんだろう、ふたたび 十干十二支 陰陽五行説 暦注について 雑節について 農事災害暦 ハワイの農、漁業暦 暦いろいろ 十二支と方位と時刻 月の名前 極私的七十二候オリジナル 索引 あとがき 参考文献