著者:平野恵理子
出版社:山海堂
ページ数:127
発行年月日:2007年5月1日
状態:良
内容:イラストあり
ーーーーー
四季折々の自然、
年中行事、おいしいもの・・・・・・、
暦を眺めていると、
日々をおくる普通の生活にも
彩り豊かなにっぽんの暮らしが見えてきます。
今日から暦暮らし、はじめませんか。
ーーーーー
目次
一章 にっぽんの暦
睦月(一月)
卯月(二月)
弥生(三月)
卯月(四月)
皐月(五月)
水無月(六月)
文月(七月)
葉月(八月)
長月(九月)
神無月(十月)
霜月(十一月)
師走(十二月)
二章 暦ってなんだろう
暦ことはじめ
三つの暦
新暦のこと
旧暦のこと
二十四節気
二十四節気と季節感
七十二候
三章 彩り四季暦
睦月
暮らし暦
実/千両
木/椿
卯月
暮らし暦
実/龍の玉
木/柊
弥生
暮らし暦
実/土筆・杉菜
木/桃
卯月
暮らし暦
実/蛇苺
実/蒲公英の綿毛
木/竹
皐月
暮らし暦
実/桜
木/エゴノキ
水無月
暮らし暦
実/青梅
木/梔
文月
暮らし暦
実/李
木/笹
葉月
暮らし暦
実/風船葛
木/木槿
長月
暮らし暦
実/木通
木/金木犀
神無月
暮らし暦
実/団栗
木/山葡萄
霜月
暮らし暦
実/花梨
木/鼠黐
師走
暮らし暦
実/蜜柑
木/寄生木
四章 暦ってなんだろう、ふたたび
十干十二支
陰陽五行説
暦注について
雑節について
農事災害暦
ハワイの農、漁業暦
暦いろいろ
十二支と方位と時刻
月の名前
極私的七十二候オリジナル
索引
あとがき
参考文献