1/4

【古本】 英国ガーデン物語 庭園のエコロジー / 赤川裕

¥500 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

送料が別途¥300かかります。

著者:赤川裕
出版社:研究社出版
ページ数:203
発行年月日:1997年7月1日
状態:良、カバーに傷・折れ癖あり

ーーーーー
自然をそのまま生かし、果てしなく開くことを志向する英国庭園は、英国の政治史・思想史・文学史とからみあいながら発達してきた。そして現在、庭園のあり方は、限られた地球でいかに人間が自然環境とともに生きていくかという問題に視点を提供する。
ーーーーー

目次
第一章 英国庭園の特徴
 Ⅰ 英国庭園とは何か
  「英国の庭園」とは何か
   英国庭園とは英国にある庭か/「イギリスらしい庭」
  「自然らしさ」の庭
   古典主義様式の庭/「イレギュラー」要素
  英国式「風景庭園」
   「風景」とは何か/囲われていない庭
 Ⅱ 英国式庭園の特質ーラウシャム・パーク庭園
  ウィリアム・ケント
  イレギュラーな庭園
   蛇行する川/アポロ像の視線/曲水の宴/ヴィーナスのゆらぎ/庭園の散策者/「ケントは塀を飛び越えた」
  庭と共に生きる
   体験重視の認識論/生の讃歌としての庭
 Ⅲ 英国式庭園のひとつの極致ーブレニム・パレス庭園
  ランスロット・ブラウン
   ケントの伝統的部分/ブラウン登場
  小細工を排した大きな「自然」
   戸口まで芝草を/石橋は残った/植林の魔術/湖面のアイ・キャッチャー/散策者の足どりと流動する視点/「迷い子」への報奨
 Ⅳ 小空間の英国庭園
  新しい英国庭園
   二〇世紀の庭
  イギリス人よりイギリスらしくーヒドコット・マナー庭園
   アマチュアの庭園造り/変化のある小空間/直線とイレギュラーさ/自然主義への傾斜/色の魔術師/花の空間設計
  新しい英国庭園の宝石ーシシングハースト城庭園
   伝統への郷愁/色彩の陰影と変化/幻覚と謎とき
  主婦の庭ーバーンズリー・ハウス庭園
   熱心な観察と広汎な読書/庭園のモザイク/緑のレギュラリティ/天国的幻想のタイムトンネル
  控えめな哲学、慎ましい思想
   庭の個人化/二人の庭
第二章 英国庭園の成り立ちと展開
 Ⅰ エデンとパラダイス
  世界の庭は幻のエデンを指向する
   「エデン」は広々とした草地/「パラダイス」は土壁で囲まれた空間
 Ⅱ パラダイスから
  庭園の発生
   中世修道院の中庭/イスラムの庭/イギリスの庭に噴水はあるのか
  古典主義の時代
   戦う城に庭はあったか/「愉悦の園」とバラ園/ルネサンス庭園の技法/「開く」視点
  変化のきざし
   言葉の世界での変化/言葉と実践の融合者/グロットでのアクロバット/近代へ向かう心
 Ⅲ エデンへ
  風景庭園の輝ける星々
   「囲い込み」政策/財産形成途上人種/風景庭園の初期作/「絵のような庭」を求めて/絵を超えた庭
  風景庭園への批判
   風景庭園は「陽の世界」/闇に向かう時代の感性/レプトン登場/ラウドンの六千万語/イギリスより早いイギリス式市民公園
  野生の庭園
   ウィリアム・ロビンソン/鉢植え植物
第三章 英国庭園が現代に問いかけるもの
 Ⅰ 植物と人間
  縮小する庭
   鉢植えは昔からあった/謙虚さの庭/温室の発生/凶暴な温室
  自然への意識
   「焚き火」の風物詩を超えて/植物に注がれるまなざしの行方/ゲルマン系の樹木信仰文化
 Ⅱ 環境と人間
  「公共」という概念
   空間の他者、時間の他者/「癒し」と「救い」/「テラリウム」から「コスモスフィア」へ/ナショナル・トラスト/「公共」部分を広げる
  新しいエデン
   「環」の呪縛/アダムとイヴが知ったこと/「アフリカのイヴ」/荒野をエデンにする/エデンは存在したのか/荒野へ帰る/環境へ向かう歩み
あとがき
関連年表
BIBLIOGRAPHICAL NOTES
さくいん

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (1)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥500 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品